どうも、ゆゆです。
歴史系って織田、豊臣、徳川の御三家たちが主人公になってる作品が多いですが、僕はそれからちょっと外れた武将の作品が好きです。史実に詳しくないからこそ史実との相違点とかに気付かずにすんなり読めますし。というか御三家は同じ展開が多くて食傷気味なだけですが。
なので、今回紹介するのは御三家以外のメジャーな武将が主人公だったり、子供や親族が主人公で作品をまとめました。
ゴリゴリ史実に合わせた作品ってよりは史実をベースにオリ主(オリジナル主人公)が活躍する創作系が多いので、二次創作歴史が好きな人にはおススメです。
目次
藤巴の野心家
作者 | 北星 |
---|---|
完結or連載中 | 連載中 |
書籍化 | 無し |
あらすじ | 史実上等!織田?豊臣?徳川? 天下を獲るのは黒田家!微妙に不遇だった天才武将、黒田官兵衛と転生した主人公(無双系)―――二人の若き野心家が所狭しと暴れ回る。 暴走するぶっ飛び系主人公と、苦労人の官兵衛。予測不可能、愉快痛快な連中が史実有名武将と真っ向勝負。戦国時代に生まれ変わって天下を獲りにいきたいとか、ロマンとコメディを重視したため、はなっから史実はぶっちぎっております。 |
感想/レビュー
主人公はオリ主で、戦国時代に転生して黒田官兵衛と一緒に無双していく話です。
基本的にはコメディが強く、たまに熱い熱血要素や少ししんみりする要素もあり、飽きさせない構成だなと感じました。コントかwって思うようなキャラの掛け合いは必見。
小説家になろうで読む→ 藤巴の野心家
珠がいく!〜北条氏康のむすめ〜
作者 | 向日葵 |
---|---|
完結or連載中 | 連載中 |
書籍化 | 無し |
あらすじ | なんの因果かわかりませんが、未来の知識を持って戦国乱世の世に生まれました。 私の父上は北条氏康といいます。相模の虎などと呼ばれているらしいですよ? 毎日、新しい発見があり、兄妹仲も良好で、楽しくすごしています。 時たま、有名な武将の名前をちらほら聞きますが、私には関係ないようです。 世のいく末を、この小田原からのんびり眺めたいと思います。 |
感想/レビュー
関東の雄、北条が主人公と思いきやその娘の珠が主人公の話です。
主人公は転生して珠として生きていくのですが、子供の体に引っ張られて結構お子様な意識で内政チートを繰り広げます。
歴史系定番の戦は全然出てこなく、ただひたすらにほのぼのとした空気感で話が進んでいくのでとても癒されます。
小説家になろうで読む→ 珠がいく!〜北条氏康のむすめ〜
淡海乃海 水面が揺れる時
作者 | イスラーフィール |
---|---|
完結or連載中 | 連載中 |
書籍化 | あり |
あらすじ | 戦国時代、近江の国人領主家に男子が生まれた。名前は竹若丸。そして二歳で父を失う。その時から竹若丸の戦国サバイバルが始まった。竹若丸は生き残れるのか? 家を大きく出来るのか? |
感想/レビュー
朽木稙綱の孫に転生した主人公が戦国時代を生き抜く作品です。
基本的に常勝無双で俺TUEEEな展開が多いですが、話自体はガッツリ作りこまれているので、読み応えはあります。
現在、天下統一一歩手前ってあたりまで日本牛耳ってますが、停滞気味。活動報告でも言ってましたがぼちぼち更新は再開されるようです。
あと、本編終わってないのに2019/12/2から異伝の連載が開始されました(笑)こっちも中々に面白いです。
小説家になろうで読む→ 淡海乃海 水面が揺れる時
三田一族の意地を見よ
作者 | 三田弾正 |
---|---|
完結or連載中 | 連載中 |
書籍化 | あり |
あらすじ | 戦国時代、後北條に滅ぼされた自分の一族の本家の先祖へ転生誕生、果たして歴史を変えることが出来るか? 一族繁栄を図る為にチートした結果が、敵である北條家の婿になってしまう。 現在、京より帰国、嫁が増えました。出演する武将、公家、僧侶などの子孫の方々済みません。この主人公のスキルはもっぱら作者自身の経験が結構入っています。現在の漢字では無い旧字を使う事がありますが、当時の漢字ですので誤字ではありません。 |
感想/レビュー
最初、三田って存在しない武将かと思ってちょっと読んでみたら本当に居たみたいで、気になって読み進めたらハマりました。
北条家の家臣が主人公で北条家を繁栄させるために内政チートを駆使する作品です。
コメディまではいかないですが、全体的に難しい話もなく明るい雰囲気で進んでいくのでライトに読めるかと思います。
小説家になろうで読む→ 三田一族の意地を見よ
転生! 竹中半兵衛 マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く
作者 | 青山 有 |
---|---|
完結or連載中 | 連載中 |
書籍化 | あり |
あらすじ |
戦国乱世よ、畏怖せよ! これが平成日本男児だ! 豊臣秀吉に天下を取らせた二人の天才軍師。『羽柴の二兵衛』として名高い、黒田官兵衛孝高と竹中半兵衛重治。 |
感想/レビュー
歴史転生系だと主人公一人だけってのが定番でしたが、本作だと複数人転生してて、しかも夢の中で繋がるチャットルームで色々画策しているのは新鮮で面白いです。
また、各々が自分の家臣たちとのやり取りで、たまにグっとくるような泣けるシーンもあり、そのシーンが好きで何回も読み直すぐらい好きです。
ただ、全体的にはコメディより。
小説家になろうで読む→ 転生! 竹中半兵衛 マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く
戦国小町苦労譚
作者 | 夾竹桃 |
---|---|
完結or連載中 | 連載中 |
書籍化 | あり |
あらすじ | ある日、一人の少女が戦国時代へタイムスリップした。 それこそ神の気まぐれ、悪魔の退屈しのぎといえるほど唐突に。少女は世界を変える力を持っているわけではない。 どこにでもいるごく普通の、そして平凡で地味な少女だった。 そんな少女が出来る事は一つだけしかない。戦国時代を生き抜く――――それだけだ。 |
感想/レビュー
タイムスリップした女子高生の主人公が織田信長のもとでゴリッゴリの内政チートをする作品です。
内政チートってちゃんとした知識と技術、道具や素材が無くては上手くいかないですが、主人公の知識をもとに残りの必要なものを少しずつ集めり開発したりして領地を豊かにしていきます。主人公の周りに集まる武将達も個性的で面白いキャラが多いですが、個人的には主人公に鍛えられた鬼武蔵こと森長可が無双するシーンがとても面白くて好きです。
小説家になろうで読む→ 戦国小町苦労譚
信長の庶子
作者 | 壬生一郎 |
---|---|
完結or連載中 | 完結 |
書籍化 | あり |
あらすじ | 庶長子・織田信正。織田家の跡継ぎ織田信忠よりも一つ年上の男子である彼は長男であって嫡子ではないという立場にあった。 うつけと呼ばれた父、狐と呼ばれた母の子に生まれ、なんだかんだで子煩悩な両親や賑やかな家臣・弟妹・友人に囲まれながら、自身すら分かっていない歴史改編物語が始まる。 |
感想/レビュー
織田信長の息子、織田信正が主人公で家族の為に奮闘する話です。
信正自身には特に無双やチートなどはなく、いち武将として頑張っていく姿は歴史ものを読んでる感をすごく感じます。どちらかというと信正の母親の直子の方が色んな意味でぶっ飛でます。
小説家になろうで読む→ 信長の庶子
六角異聞
作者 | やすぶきみひで |
---|---|
完結or連載中 | 連載中 |
書籍化 | 無し |
あらすじ | 近江六角家最盛期を作り上げたとされる六角定頼。 彼の子供で男子は、六角義賢ただ一人。 しかし、定頼晩年に一人の男の子が生まれる。 この史実に存在しない筈の六角定頼二男は、戦国の世にいかなる変化を齎すのか。この物語は、もしかしたらありえたかもしれない戦国の世の結末の一つである。 |
感想/レビュー
六角って信長の上京を邪魔した存在ぐらいの知識しか無かったのですが、この作品で六角近辺で起きてる歴史を知れました。もちろん史実じゃないので全てを鵜呑みにするわけじゃないですが、これがきっかけでメジャーな御三家以外の武将を気になり始めたぐらい話が作りこまれて歴史系の読み物としては大作だと思います。
小説家になろうで読む→ 六角異聞
聖将記
作者 | 玉兎 |
---|---|
完結or連載中 | 連載中 |
書籍化 | 無し |
あらすじ | 両親の墓参りの帰り、気まぐれで春日山城址に足を向けた加倉相馬(かくら そうま)。 どこからか聞こえてくる鈴の音に誘われて相馬がたどり着いた先は毘沙門堂だった。……気がつくと見知らぬ場所に立っていた相馬。 あてどなくその地をさまよい歩くうち、相馬はこの地が自らの知る戦国時代と酷似していることにきづく。 過去の日本とよく似た、けれど決して同じではない世界。 やがて相馬はその地で越後守護代の座をめぐる騒動に巻き込まれていくことになる。 |
感想/レビュー
ちょっと変化球で上杉景虎などの武将がTS化している作品です。
TS化した武将とイチャイチャするのかと思いきや、主人公はガッツリ戦国時代を生き抜こうと頑張っていく姿は格好良いです。話の中で感動するシーンも有り。
元々はアルカディアの方で戦極姫の二次創作で書かれていたものをオリジナルに改訂してなろうで連載されたものなんですが、アルカディア版とは話がどんどん変わっていき、両方読んで差分を探すのもちょっと楽しいです。
小説家になろうで読む→ 聖将記
鵜殿さんちの氏長君~目指せ譜代大名~
作者 | ベニヤ板 |
---|---|
完結or連載中 | 連載中 |
書籍化 | 無し |
あらすじ | 戦国時代に生まれ変わった主人公が、現代の知識その他諸々を駆使して立身出世を企むお話。
※作中でいかにもなキャラが出てきますが、主人公以外の現代人は出ません。 |
感想/レビュー
鵜殿って誰だよ(今川家の家臣らしいです。)って感じのどマイナー武将が主人公の話です。
転生系の主人公が一人称でライトな口調で話が進みますので、殺伐とした雰囲気にならず読みやすいかと思います。
出てくるキャラも割とライトな感じで出てくるので、コメディというよりはホームドラマちっくなほのぼのとした感じです。
小説家になろうで読む→ 鵜殿さんちの氏長君~目指せ譜代大名~
織田家の長男に生まれました
作者 | いせひこ/大沼田伊勢彦 |
---|---|
完結or連載中 | 連載中 |
書籍化 | あり |
あらすじ | 気がつくと戦国時代だった。 どうやら前世から生まれ変わったらしい男。 自分の置かれた状況を確認すると、享禄元年の織田家に長男として生まれた事がわかる。 「織田家の長男!? やった信長だ! 勝ち組じゃんか!」 しかし、喜んだのも束の間。自分が信長ではなく、信長の兄であると知る。 史実において、安祥城を今川に取られたばかりか、脱出も討死も切腹もできずに捕縛され、竹千代との捕虜交換に利用されて、織田家の戦略を根本から覆した情けない兄とされる織田信広。 その後は一度信長に謀反を企てるだけで(実行したかは諸説ある)ろくに表に出て来ないままフェードアウトした影の薄い武将、織田信広。 そんな彼に転生した、やや戦国時代に詳しい男が、別に織田家の家督は狙わずに頑張る物語。 |
感想/レビュー
主人公は織田信広で、家族や領民の為に奮闘する話です。
戦のシーンが多く、窮地に立たされた際に兵たちが主人公の為に集まるシーンはちょっと胸熱でした。
長男として下の兄弟たちの為に頑張ってるブラコン要素や、嫁の父との仲の良さなど主人公の人の良さがところどころに出てて読んでて気持ち良い作品です。
小説家になろうで読む→ 織田家の長男に生まれました